志民連いちのみやの道程
2020.09.10
簡潔な表記とするため、すべて敬称略にて記載しております。無礼の段お許しください。
decade 1 1992(平成4)年~2001(平成13)年
どすこいライブ、にぎわい広場、杜の宮市の始まり
decade 2 2002(平成14)年~2011(平成23)年
ラブたなの展開、com-cafe三八屋・一宮ブルワリー開業、ずっと…
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2002年 1月27日
|
まちづくりワークショップ「まちなか・よおしたい・どおしたい」一宮スポーツ文化センターにて開催。延藤安弘・鵜飼宏成(現 名市大大学院教授)ほか参加。 |
 |
|
|
|
2003年 5月8日
|
延藤安弘を代表理事として「特定非営利活動法人 まちの縁側育くみ隊」設立。星野博は初代理事に(2007年まで) |
|
|
|
|
2010年 8月30日 |
コミュニティ複合施設「com-cafe三八屋」開業 |
|
2011年 5月 |
ずっと… |
|
2011年 6月3日
|
一宮ブルワリー正式開業 |
|
decade 3 2012(平成24)年~2021(令和3)年
一宮市市民活動支援センター、七夕まつり結びの宮市・葵にぎわい広場、i-ビル周年祭、ヒロガル・ツナガル、アマビエ、まちの宮市
2012年 11月1日 |
尾張一宮駅前ビル(i-ビル)3階に「一宮市市民活動支援センター」(第2期)開設。サポートいちのみや(NPO法人地域福祉サポートちたとNPO法人志民連いちのみやの協働体)で運営 |
 |
|
|
|
|
|
|
2017年 5月5日
|
杜の宮市準備委員会と本町商店街連合組合が本格コラボレーション、杜の宮市の会場が本町商店街全域を含む1kmの規模となる。 |
|
2019年 2月8日
|
志民連いちのみやが「第9回地域再生大賞 ブロック賞」受賞 |
 |
2020年 5月5日
|
新型コロナウィルス感染症に対応し、2月26日に中止(延期)とした「第20回杜の宮市」に替えて、駅前の銀座通商店街に120枚の「杜の宮市アマビエ」フラッグを掲示。なんのさわこデザイン。「コロナを越えて、繋がる未来を」のメッセージ。Tシャツ、缶バッジ、ステッカー、ラベルも作成。 |
|
2020年 11月8日
|
大きな「杜の宮市」に替えて、屋外、広いエリア、ブース数制限、来場者数制限による「まちの宮市」を開始。以降「38サンデー」(3か8が末尾につく日曜日)に開催 |
|