こんな作業で、一宮のまちづくりに関わって!

志民連いちのみやの関連事業で、下記のような活動に関わってくださるスタッフ・ボランティアを募集しています。

有償・無償、ダブルジョブやインターン…様々な形態で参加可能です。一緒に一宮のまちづくりをしていきましょう。

ボランティアスタッフ説明会開催

7月3日(木) 19:00から19:30

7月10日(木) 19:00から19:30 ⇒ 追加!

  • リアル:com-cafe三八屋(一宮市本町4-1-9 http://www.miyaichi.net ) 2階
  • オンライン:zoom (URLはご連絡します)
緊急開催!現地など説明会…まちづくりマネージャーや有償ボランティア

より積極的に一宮のまちづくりに関わろうとするボランティア(有償または無償)やまちづくり活動のマネージャーに関心のある方向けに、下記の説明会を開催します。

  • 6月29日(日)10:00~10:30
  • 一宮市本町通中央(アーケードがドーム状になっているところ)
  • プリンスアレィ、カフェウォーカブル、イベント支援などの作業説明
  • 10:30より1時間程度、時間がある方は実際にイベント支援に参加可能
  • 申込不要、現地へ

なお上記「ボランティアスタッフ説明会」の後半部分でも説明をしますので、ご参加ください。

たなボラ…一宮七夕ボランティア

大きなイベント「一宮七夕まつり」の中の小さなまつりづくり「ラブたな」。「ラブたな~七夕まつりを愛する志民の会」は、次世代に残したい七夕、愛ある七夕を目指し、自分たちが楽しいと思う七夕を自分たちで創り、皆で楽しもう!と活動してきました。

一宮七夕まつり期間中、メイン会場の本町通すぐ横(葵公園と夢織り広場)で無料休憩所、ミニライブステージ、フードコートを運営します。2025年度は7月23日(水)から27日(木)です。「

詳しくは⇒ ラブたな〜七夕まつりを愛する志民の会 https://lovetana.net

たなボラ(スタッフ)ご登録ください。

ラブたなに参加してください。参加時間に応じて、缶バッジ、手ぬぐい、Tシャツなどプレゼント。下記リンクからご登録ください。

「たなボラ」ラブたな ボランティア・スタッフ申込フォーム (URL https://forms.gle/kp5jDRfNogNN7Zfe7 )

次年度から七夕での会場運営を請け負ってください!(プロのイベント屋さんでも)

ラブたな活動は1998年からずっと、星野博(現 志民連いちのみや理事長)が企画運営してきました。上記のミッションを継続するためにこそ、星野は身を引きます。是非、今年の運営を見ていただいて、次年度から会場運営を担ってください。

上記フォームで登録いただくか、お問い合わせください。

クラフトビアパーティ + BISHU FES.marche + まちの宮市

一宮市肝いりの「BISHU FES.」に合わせて、「クラフトビアパーティⅩ」と「BISHU FES.marcheⅢ」のコラボイベントを、さらに「まちの宮市」も合体して、エリア最大のコンプレックス(複合)イベントが誕生します。

2025年11月8日(土)・9日(日)10時~17時予定(クラフトビアパーティは19時まで)

クラフトビアパーティ~Craft FooDrink Fair~ in 一宮本町大アーケード

まだまだクラフトビールも地味だった2014年から始まったクラフトビールのまつり。2018年からは「地(the) original ! Craft FooDrink Fair」と冠して、ジンやワイン、コーラなども含めた安全安心なクラフトドリンク&フードのまつりへと発展展開。会場は一宮本町大アーケードの下で天候でも安全安心。

2025年は11月8日(土)9日(日)に第10回(クラフトビアパーティⅩ)が開催されるほか、8月30日(土)にもミニプレ版(クラフトビアパーティY)も開催。

詳しくは⇒ 地オリジナル!クラフトビアパーティ https://jbeer.org

BISHU FES.marche

BISHU FES.は、日本一の毛織物産地として古くから発展してきた一宮市で、尾州産地の魅力を全国にPRするため開催されるファッション・アートイベントです。

BISHU FES.marcheは、BISHU FES.の一部として開催される、”尾州” ”美” ”ファッション”などをテーマにしたマルシェです。衣類やシルバーなどのクラフトブース、ヘアメイクやワークショップ体験ブース、お持ち帰りスイーツや食べ物飲み物、テント調理ブース、キッチンカーがずらりと並び、アコースティックなミニライブも開催。会場は本町通りとその周辺。

詳しくは⇒ BISHU FES.marche https://bishu.org/

杜の宮市・まちの宮市

衣食住手づくりクラフトの、カルチャーとコミュニケーションのまつり「杜の宮市」。コロナを機に始まり、今はテーマ型クラフトフェア「テーマルシェ」として開催の「まちの宮市」。

詳しくは⇒ 杜の宮市・まちの宮市 https:miyaichi.net/

スタッフ・ボランティア(クラフトビアパーティX + BISHU FES.marche )

クラフトビアパーティの「ビアボラ」や、BISHU FES.marche・まちの宮市のボランティアお申込みは

クラフトビアパーティ+ BISHU FES.marche+まちの宮市 ボランティア登録フォーム (URL https://forms.gle/2KutKWNi2eFQw6ED9 )

歩くルー

一宮まちなか未来会議が運営する、一宮ウォーカブル社会実験の各種事業を企画運営します。

  • プリンスアレィ 本町中ほどにある、多目的交流空地を、まちなかまちづくりのセンターとして開発するプロジェクト ⇒ プリンスアレィ https://shimin.org/princealley/
  • カフェウォーカブル プリンスアレィ前の歩道に、可能な限り毎日、デッキを設置して案内所・カフェを運営 ⇒ 参考 https://shimin.org/2025furumai/
  • ホンマチチャレンジ ほこみち(歩行者利便推進道路)活用で本町の歩道などで商いやイベントをする活動の補助・支援 ⇒ https://machinaka.net/streetchallenge
  • ミライアクション365 一宮駅から半径1km内の公共地等、例えば駅西駅前広場や銀座通り歩道でキッチンカーやブースを出して活用する活動の補助・支援 ⇒ https://machinaka.net/streetchallenge

一宮まちなか未来会議・一宮でのウォーカブル事業については ⇒ まちなかウォーカブル社会実験 https://machinaka.net/

歩くルー

「歩くルー」は、一宮ウォーカブル事業のスタッフ(クルー)で、イベント等の現地手伝や管理、ポスターの掲示や整理、企画のデザインや準備などの作業をします。

スタッフやまちづくりマネージャーをご希望の方は、「有償スタッフ・まちづくりマネージャー(興味ある方のみ)」回答をしてください。下記の「まちズン」登録で、「有償スタッフ・まちづくりマネージャー(興味ある方のみ)歩くルー含む」で何かチェックを入れてください。

⇒ まちズン登録フォーム(杜の宮市、まちの宮市、LOVETANA、ラウンドアバウトドッグズ、クラフト・フードリンク・パーティほか)、まちづくりマネージャーも

まちズン…まずは登録をしてください!

上記の各事業のスタッフ、ボランティアとともに「まちズン」にも登録をお願いしていおります。

「まちズン」は、まちづくりに関わる市民(シティズン)という意味の志民連いちのみやの造語です。

一宮のまちづくりに関わる「まちズン」には、無償のボランティア参加から、有償のまちづくりマネージャーまで、色々な参加の形があります。

また月に一度程度、ボランティアやイベントの案内メールをお送りします。保険などのために基礎的な情報登録をしてください。

詳しくは⇒まちずん(URL https://www.shimin.org/machizen/

まちズン 登録はこちらからも

⇒ まちズン登録フォーム(杜の宮市、まちの宮市、LOVETANA、ラウンドアバウトドッグズ、クラフト・フードリンク・パーティほか)、まちづくりマネージャーも