市民イベントを市民自らが企画運営し、地域市民の自主自律性と動態的文化の醸成を図っています。
ラブたな~七夕まつりを愛する志民の会
1998年~現在 https://lovetana.net
一宮七夕まつりでの市民自主イベントつくりと支援事業。
土俵での「どすこいライブ」、 七夕まつり公式ビアガーデン「にぎわい広場」、クラフト市「結びの宮市」、ラブたなマップ制作配布等
現在は「七夕まつりを愛する志民の会」が運営、当NPOが支援
一宮市市民活動支援制度対象事業(制度終了)
2002年より岐阜県瑞浪市でも「ラブたな」事業開催
杜の宮市
2001年~現在 https://miyaichi.net
市民手作りの文化まつり事業
アート、音楽、オリジナル飲食物、手づくりワークショップ、クラフト素材市場など
2017年より中心市街地ぼ全域が会場、来場者4万人、出展ブース380、ボランティア138人
一宮市観光協会補助事業、一宮市市民活動支援制度対象事業(制度終了)、2003年愛知県地域資源アーカイブ
2008年より佐賀市「楠の杜クラフト市」も杜の宮市と同形式で開催継続

アートドッグズ138(ラウンドアバウトドッグ)
2007年~現在 http://www.138dogs.net/
138匹の犬型アート作品を市民参加で作成・展示
スウェーデン発の野外アートムーブメント
初回は「愛知県アート・まちなか活性化事業」受託事業で企画運営、現在は「アートドッグズ実行委員会」が運営、当NPOが支援
2008年は川口市でも開催、相互交流

クラフトビアパーティ
2014年~現在 http://jbeer.org
クラフトビールを文化として地域資源に。
クラフトビール醸造メーカー等10社が出店、クラフト・テロワールを一宮で
2019年まで尾張一宮駅前ビルで開催、駅上に広域より来場者

まちの宮市
2020年~現在 hthttps://miyaichi.net/machinomiyaichi
コロナ禍で開催中止になった第20回杜の宮市に代わり「ゼロ密を目指すクラフトフェア」としてほぼ毎月開催する、小規模な杜の宮市
野外・広い会場・来場者数把握制限しつつ、ほどほどの賑わいを年間では形成。
